Pontaポイントだけって還元率1%じゃないですか?
還元率を4.5%上げる方法を紹介するから参考にしてみて!
還元率3.5%の差はバカにならないで!
1日500円程度の買い物を毎月20回したら、350円も得するんですよ。
年間で4,200円です。
1回分のタダ飲み会できます。
方法はめっちゃ簡単です。
- 楽天ペイに紐付けるするクレカを【Kyash】というバーチャルクレカに設定する。
- 【Kyash】の自動チャージ元を楽天クレカに設定する。
これだけ毎日のローソンでの買い物で22.5円が還元されるんです!
500円買い物するとしたらね。
Contents
ローソンで買い物するならポイント4重取りしよう!現金払いしてる場合じゃないよ!
ローソンを利用するなら…
- Pontaポイント
- 楽天クレカ
- Kyash
- 楽天ペイ
※これにクーポンを加えることもできますよ!
クアドラプル(4重)コンボでポイントを稼げるんです。
日々の買い物って、なかなか切り詰めることが難しいですよね?
節約が難しい中でちょっとでも得する方法…
それがポイ活です!
そして、僕がローソンのヘビーユーザーに伝えたいのが見出しのとおりポイント4重取りです。
ポイントを荒稼ぎするための方法は下記のとおりです!
ローソンでポイント4重取りのマジックを披露
貧乏人であっても超絶資産家でも、コンビニは使いますよね。
借金を抱える僕も当然コンビニを週に1度は必ず利用しますが、ポンタカードで100円につき1ポイントのみゲットしていませんか?
僕もついこの間まではそうでしたが…
もったいない!!
そう、見出しのとおり、ポイント4重取り得しまくれるんですよ。
その秘策とは…
楽天ペイで支払うことなんですが、【Kyash】というアプリを挟むことが種明かしです!
Kyashでアカウントを作った後、バーチャルのクレジットカードを作ります。
このクレカは審査不要、年会費無料です。
Kyashバーチャルクレカはこんなやつです。

そのバーチャルクレカの自動チャージ用のカードとして楽天クレカを設定するんですね。
そして、楽天ペイ支払い元のクレカをKyashのバーチャルクレカを登録するわけです。
登録は楽天市場アプリを開き、⓪左上の自分の名前をタップすると…
①【my Rakuten】 → ②【会員登録情報変更・確認】→
③【登録内容の確認・変更】→ ④【クレジットカード情報】で…
国内決済用クレジットカード情報を登録し、⑤Kyashクレカの箇所で【変更・削除】をタップし、⑥通常使うカードに設定すればオーケーです。
⓪左上の自分の名前をタップする

①my Rakutenをタップ

②会員登録情報変・確認をタップ

③、④は省略
⑤Kyashクレカの箇所で【変更・解除】タップ

⑥通常使うカードに設定

確認方法は楽天ペイのQRコード画面で!

ポイント4重取りで日々の買い物が気持ちいい
給料がなかなか上がらない若手サラリーマンにとって数十円の節約すら大事になってきます。
実際、俺がそうやし…
そんな時ふらっとローソンに立ち寄って500円ぐらいの買い物をよくしますが、これまでは当たり前のようにPontaポイント一択でした。
ただ、ポイ活で得することを意識してポイントのことを調べると
って、痛感したんですよね。
同じ買い物をするのに一方は5円分の還元で、もう一方は22円分の還元です。
ってなるかもしれませんが、友達と宅飲みするときなんて5,000円ぐらいあっという間に使っちゃいますよね。
そんなとき、僕が楽天ペイで一旦まとめて支払いすると…
225円の還元ですよ!
まぁ…しょーもないこと言ってるかもしれんけど、こういう細かいことの積み重ねが大事やねん。
※当然、マクドも貪欲にクーポン利用しますが…
というわけで、日々の買い物をする際、最強の節約術はもちろん買わないことですが、何か買い物する際は貪欲にポイントを稼ぐというポイ活を徹底すれば得しますよ〜
給料なんて上がらないですから、ポイントによる還元で稼ぐしかないですね。
ポイント4重取りするって、色々とめんどくさくない?
【結論】スマホを提示するだけやから、大したことないよ!
ただ、下記のような疑問があるでしょう…
しかもローソンで買い物するなら…
②クーポンあるならバーコードスキャン
③楽天ペイQRコードスキャン
3回もレジでスキャンしてもらうって、めんどくない?
店員もダルいやろうし…
※クーポンについては、事前リサーチしておこう。
僕は【Smart News】というアプリからローソンのクーポンを見つけて利用しています。
ウチカフェスイーツで20円引きクーポンをよく利用しますね!
俺自身、コンビニ店員の経験あるから分かるけど、めんどくさいことでも低姿勢で来られたら悪い印象は受けなかったで
とまぁ、こんな感じで、レジで3度もスキャンする買い物をするって気が引けるかもしれませんが、気にしなくていいですよ。
ちょっと一言
ぐらいの声掛けをしたら何の問題もなしですよ。
ただし!
スムーズに処理してもらえるようにスタンバイしておく必要はありますよ!
例えばクーポンを利用して、ウチカフェスイーツを買うなら…
事前にクーポンのバーコードを用意しつつ、Pontaポイントスマホで準備して、楽天ペイもスタンバイする。
こういった準備はポイ活においては超重要です。
さいごに
ローソンで買い物するなら…
- Pontaポイント
- 楽天クレカ
- Kyash
- 楽天ペイ
これらでポイント4重取りして得しよう!
現金使って買い物してる場合じゃないですよ。
得するライフを送りたいならポイ活を徹底することですね。
※もちろん、買い物しないことが最強の節約術であることは言うまでもありませんが、それを言っちゃうとキツイですね。